次の皆既月食はいつ?2026年3月3日、国内で観測チャンス再び

トレンドネタ

2025年9月8日未明、日本全国で皆既月食が観測されました。

「次はいつ見られるの?」という方に向けて、次回以降の皆既月食スケジュールを詳しく解説します。日本で見られる日程や観測のポイントも紹介します。

2025年9月8日の皆既月食が終了

2025年9月8日未明、日本全国で皆既月食が観測されました。

今回の皆既月食は、午前1時27分に部分食が始まり、2時30分から3時53分までが皆既食のピーク。

月が赤銅色に染まる「ブラッドムーン」が話題となり、SNSでも盛り上がりを見せました。

次回の皆既月食は2026年3月3日

「次はいつ見られるの?」と気になる方も多いでしょう。

次に日本で皆既月食が観測できるのは、2026年3月3日(火)です。

このときも日本全国で観測が可能と予想されています。

2026年3月3日の皆既月食・予想時刻

  • 部分食開始:3月3日 18:24頃

  • 皆既食:19:30〜20:52

  • 部分食終了:21:56頃

今回は夜の時間帯に起きるため、観測しやすい条件です。

さらに先の皆既月食スケジュール

次回以降の注目イベントも確認しておきましょう。

年月日 観測可否(日本) 特徴
2026年3月3日 ◎ 全国で観測可能 観測条件良好
2028年12月31日〜2029年1月1日 ◎ 全国で観測可能 大晦日〜元旦にかけてのレア現象
2029年6月26日 △ 北海道・東北など一部地域のみ 皆既月食だが観測範囲限定

皆既月食をもっと楽しむためのポイント

事前に観測時間をチェック

皆既月食は数年に一度の天体ショー。

天文台や国立天文台のサイトで事前に観測時間を確認しておくと安心です。

参考サイト:国立天文台の月食一覧ページ

スマホで写真撮影するコツ

  • 夜空モードを活用する

  • 三脚を使うとブレにくい

  • ズームより広角で撮ると赤い月がきれいに写る

まとめ

2025年9月8日の皆既月食は終了しましたが、次は2026年3月3日に観測チャンスがあります。

夜の時間帯で観測条件も良好なので、今回見逃した方はぜひ準備しておきましょう。

さらに2028年末の「大晦日皆既月食」など、今後も注目イベントが続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました