2025年9月16日、大阪府と京都府の一部でNTT西日本の固定電話がつながらない通信障害が発生しています。SNS上では「電話が鳴らない」「固定電話だけつながらない」といった声が相次いでおり、利用者や事業者に影響が広がっています。
障害の状況
関西テレビやYahooニュースの速報によれば、今回の障害は 大阪府と京都府の一部 に影響しており、固定電話が発着信できない状態です。
SNS投稿では「携帯電話やインターネットは通常通り使えるが、固定電話だけが不通」との報告が多く、障害は固定電話に限定されているとみられます。
障害監視サイト「Downdetector」でも、NTT西日本に関する障害報告が相次いでおり、通常より多くのユーザー投稿が寄せられています。
利用者への影響
-
医療機関や企業では「固定電話が不通のため、メールや携帯電話で連絡を」と呼びかけるケースが増えています。
-
「救急への連絡に支障が出るのでは」と懸念する声もSNSに投稿されています。
-
業務や予約受付に固定電話を利用する事業者にとっては深刻な影響となっています。
過去の事例
NTT西日本では、過去にも設備トラブルで一部地域の固定電話が使えなくなる障害が発生しました。今回も復旧までに時間を要する可能性があり、引き続き公式発表の確認が重要です。
今後の対応
NTT西日本は「大阪府と京都府の一部で通信障害が発生している」と認めており、復旧作業を進めています。ただし、原因や復旧の見込みについては現時点で発表されていません。
利用者は公式サイトや報道機関の続報を確認するとともに、緊急の連絡は携帯電話やメールなど代替手段を確保することが推奨されます。
まとめ
2025年9月16日、大阪府と京都府の一部でNTT西日本の固定電話が不通となる通信障害が発生しています。携帯電話やネットは正常に利用でき、障害は固定電話に限定されています。原因や復旧見込みは未公表であり、公式発表のチェックが欠かせません。
コメント